12月26日、柏崎市信用金庫様から、えちゴンの模様が入った木の可愛いテーブルをいただきました。柏崎市の杉の木を使って作られた “Made in kashiwazaki”の手作りテーブルなんですよ~と信金の方からお話がありました。『おままごとができるね~』と子どもたちは喜んでいました!(^^)!
子どもたちの日々の様子
クリスマス会🎄
12月25日、保育園にサンタさんが遊びに来てくれました。サンタさんからプレゼントをもらったり、一緒にダンスをしたり楽しい時間を過ごしました。サンタさんへの質問タイムでは、「どうして赤い服をきているの?」「どうして冬に来るの?」「どうして空をとべるの?」3つの質問をすると・・サンタさんからこっそり教えてもらいました(*^^*)
クリスマス会の後は、ぱんだ・ぞう・らいおん組みんなで遊戯室で会食をしました!(^^)!
わんぱく手洗い教室
12月18日(月)に手洗い教室があり、らいおん・ぞう・ぱんだ組のお友だちが参加しました。
一緒に手洗いを勉強するお友だちの「ぱんだちゃん」も登場!!ぱんだちゃんと一緒に紙芝居や手の洗い方の映像を見て歌いながら学びました。その後、実際に手をしっかりと洗ってから手の汚れが見れるブラックライトで確認をしました。汚れがついていなかったお友だちはマルをもらい大喜びでしたよ!ぱんだちゃんもマルをもらってニコニコでした!
風邪が流行する時期なのでしっかりと手洗いをしてバイキンをやっつけましょう!!習ったことをお家の人にも教えられるかな?
お散歩~ぱんだ・ぞう・らいおん組~
12月14日とても良いお天気になったので幼児組のお友だちが白竜公園までお散歩に行ってきました。らいおん組さんがぱんだ組さんとペアになり、手をつないで歩きました。公園まではちょっぴり遠かったけど、ぱんだ組のお友だちもしっかり歩いていましたよ!公園では、すべり台やシーソーで遊んだり鬼ごっこをして沢山走り回っていた子ども達です。最後にみんなで写真も撮って楽しかったね♪
もちつき
12月12日(火)に杵と臼でもちつきをしました。今年も、もちつきをしてくださる3名の方に来て頂きました。始まる前には白米ともち米を見比べて「色が違う」「粒の大きさが違う」と言って違いに気が付いたり、炊いたもち米の匂いを嗅ぐと「美味しい匂いがする!」とこれから始まるもちつきに期待いっぱいの様子でした。
いよいよ、もちつきが始まると「よいしょ~!!」「よいしょ~!!」の掛け声で盛り上がり、らいおん組のお友だちは杵を持って頑張ってついていましたよ(^^)/
給食はぞう組とらいおん組がお遊戯室で会食をおこないました。きな粉もちと、お雑煮がとっても美味しかったね!!
🌷チューリップの球根植え~ぞう組🐘~
12月5日(火)にぞう組のお友だちがチューリップの球根を植えました。初めて球根に触ったお友だちもいて、「球根つめたーい!」「こんな形なんだー!」と言いながら、植えている子どもたちでした。来年の春にキレイなチューリップのお花が咲くことを楽しみにしています!!
大根抜きをしたよ!~らいおんぐみ🦁~
12月6日(水)にらいおん組のお友だちが大根抜きをしました。生長途中で虫に葉っぱを食べられてしまったので心配していましたが、無事に大根ができました!畑の先生から「子どもたちの足音が聞こえると大根も大きく育つんだよ!」と教えてもらいました。みんなが抜いた大根が給食に入る日が楽しみですね(^^♪
発表会がんばったよ!
11月29日(水)に発表会がありました。今年度は1部が未満児組、2部が幼児組でおこないました。子どもたちの可愛い姿や頑張っている姿、成長している姿をおうちの方にしっかりと見ていただけたと思います。一生懸命練習してきた成果が発揮され、とっても上手にできました!!たくさんの拍手をありがとうございました。
七五三のお祝い
11月15日(水)に七五三のお祝い会をしました。最初は『七五三サンバ』を皆で踊り、七五三の由来やお話を聞きました。次に神主様が登場してみんなの健康・成長祈願でお祓いをしていただきました。お参りゲームではお賽銭を持ってスタートし、賽銭箱に入れて上手にお参りすることができましたよ(*^-^*)神主様からお土産のお菓子をもらって大喜びの子どもたちでした!!
きのこさき🍄~こあらぐみ🐨(食育活動)~
11月1日(水)に、こあらぐみは「きのこさき」をしました🍄しめじ、舞茸、えのきだけを小さくちぎりました。「いいにおい~」「きのこのにおいがする~」と言ってみんなが楽しそうにちぎっていました✨きのこは給食のスープでおいしくいただきました。